【日本酒サブスク「saketaku(サケタク)」レビュー】全国15,000銘柄からプロ厳選の日本酒が届くサブスク。本格的なおつまみと一緒に日本酒を楽しめます!

おうち旅
0 0
記事の評価

最近、日本酒を嗜むようになりまして、いろいろな日本酒を飲んで味の違いを理解していきたいと思っています。

そんな日本酒への興味が強くなってきている私にぴったりの、日本酒のサブスクリプションサービス「saketaku(サケタク)」を発見したので、今回紹介していきます!

saketaku(サケタク)とは

サケタクとは、簡単にいうと、全国1.5万種類の日本酒からプロが厳選した日本酒が届くサブスクリプションサービスです。

saketaku(サケタク)の特徴

1.5万種類からプロが厳選

全国47都道府県1.5万種もある日本酒から厳選してお届けします。

 

選ぶ頻度によりますが、毎月届く1本の日本酒を選定するまでに、半年もかけているとのこと。具体的なステップは下記の通りです。

 

①全国47都道府県の地域から、まずは県を選ぶ(1.5万種→320種​​)

②造り手に会い、人となりから美味しいお酒かを判断する(320種→10種)

③ブラインド・テイスティングによって選定する(10種→1種)

 

参考:saketaku公式サイト「ソムリエ厳選の極上日本酒」より

 

プロが厳選するからこそ、自分が出会えない日本酒に出会うことができますよ。

 

専門家の詳しい解説付きで、新しい日本酒体験を

日本酒のプロ(※1)が監修している「日本酒の鑑定書」が届きます。

※1:日本酒のプロというのは、インフィニット・酒スクールの日本酒プロコースを卒業している「saketaku公認日本酒鑑定士」の志村さんのことです。

 

鑑定書には、日本酒のラベルや、ネットの情報からは知ることができない、お酒の味わいや香り、飲み頃、おすすめのペアリングなど、さまざまな情報が掲載されています。

 

おつまみや日本酒グッズと共に日本酒を楽しむ

プロが厳選するのは日本酒だけではありません。

日本酒と一緒に楽しめる旬肴(しゅんき)も一緒に届きます。

 

調理せずとも食べられるおつまみとなっていますので、届いてすぐに日本酒と一緒に楽しむことができます。

 

また、定期便を継続していると、日本酒グッズも届きます。

具体的には2回目のお届けで、必ずsaketaku専用「ぐい呑み(日本酒グラス)」が届きますよ!

参考:saketaku公式サイト「商品説明

 

saketaku(サケタク)の運営会社

目黒区に本社を構える日本酒応援団株式会社が運営しているサービスになります。

日本酒が抱える問題を解決するために

全国に日本酒の酒蔵が4000ほどあったのが、今や1500以下まで減ってきてしまっています。全国津々浦々に存在している、美味しい日本酒が消えていってしまっている問題に対して、日本酒の可能性を見出し、お届けすることで解決しようと挑戦しています。

 

日本でサブスクリプションサービスを展開していますが、日本酒販売額に占める海外輸出比率を高めて行くのも目標にしているそうです。というのも、安いものから高いものまで幅広くあるお酒「ワイン」に関しては、フランスの輸出額が1兆円/年を超えていますが、日本酒は約200億円/年ほど。ワインには遠く及ばないです。

 

参考:「古原忠直 日本酒応援団社長 理屈抜きに旨い日本酒を世界へ

saketaku(サケタク)のプラン

年間プランにすると5%OFFになるとのことですが、初めてだったので一旦月々プランで契約しました!

日本酒2本で¥7,678、1本で¥6,578。日本酒を飲み始めたのが最近ということもあり、1本のプランにしました。

 

saketaku(サケタク)のレビュー

今回、初回のお届け内容は下記の通りでした!

・日本酒(720ml/四合瓶):加賀ノ月 満月 純米吟醸(株式会社加越)
・日本酒に合うおつまみ一品:無頭のどぐろ
・お届けした日本酒の鑑定書
・おつまみの簡単な紹介
・2回目に届く「ぐい呑み」の紹介
・ウェルカムガイド
・今月のsaketakuガイド
・saketakuスタッフ一同からのお手紙

下記のような箱に入って届きました。

中にはウェルカムガイドやお手紙などいろいろと入っていましたよ。


 

日本酒(720ml/四合瓶):加賀ノ月 満月 純米吟醸





▲加賀ノ月 満月 純米吟醸と鑑定書

 

口に含んだ時に甘みを感じますが、徐々に苦味も感じるようになっていきます。

キレがあって、さっぱりした味わいで、口の中に残りすぎず、のみやすかったです。

 

日本酒に合うおつまみ一品:無頭のどぐろ




▲無頭のどぐろ

 

そのままでも食べられるとありましたが、レンジで温めてからの方が美味しかったです。

煮物のように味付けがされていて、日本酒と一緒に口に含んで美味しくいただきました。

日本酒の後味が苦い分、しょっぱい味付けがされているお魚は合いますね。

 

saketaku(サケタク)のメリデメ

メリット①全国各地の日本酒を安心して飲める!

わざわざ日本酒がたくさん売っているお店に行かないと買うことができない、あるいは都内では購入することができないようなお酒はたくさんあるかなと思います。

 

ネットで購入するにしても何がいいのかわからないですよね。

だからこそ、プロの目利きで選定した日本酒が送られてくる、というのは安心できます。

 

メリット②日本酒を勉強できる!

ただ日本酒が送られて飲む、のではなく、日本酒の鑑定書がついてきます。

お酒の解説を読みながら、プロの人が鑑定した味わい・風味と自分の感覚を擦り合わせながら、飲むことができ、日本酒を勉強することができます。

 

私自身、最近日本酒を飲み始めて、詳しくなりたいと思っていたので、味の濃淡や口泡裏、香りなどの要素で分析するのか、と学ばせてもらいました!

 

メリット③届いた日本酒を製造している蔵見学ができる!

Web版MagazineDで、送られてきた日本酒を製造している酒蔵についての特集を読むことができます。

 

特集の中では、杜氏のお言葉や日本酒の製造動画などを通して、日本酒が作られている過程を見ることができます。実際に訪れているわけではありませんが、旅行で観光に行った気分にもなれますよ。

 

デメリット①日本酒の好みと関係なく送られてくる

純米酒、吟醸、大吟醸、生酒、甘口辛口、淡麗濃厚…など日本酒を分類する観点がいくつかあり、すでに好きな日本酒が決まっている人にとっては、何が送られてくるのかが分からない、というのはちょっとデメリットになりますね。

 

しかし、逆に好みが定まっていない人にとっては、新しい味に出会えるチャンスでもありますよ。

 

デメリット②日本酒とおつまみの価格だけを考えると割高なセット…

ネットで調べたところ、「加賀ノ月 満月 純米吟醸」は¥1,250〜、「無頭のどぐろ」は¥756〜で販売されています。

 

今回日本酒1本のセットだと、¥6,578であることから、¥4,000程度割高に見えます。

そのため、「プロの鑑定書から日本酒を勉強したい方」や「自分では日本酒を選ぶのが難しいと感じている方」などには良いのかなと思います。

 

saketaku(サケタク)の登録&退会

saketaku(サケタク)の登録方法

下記のリンクより、お申込みいただけると定期便への登録ができます。

saketaku(サケタク)の退会方法

マイページのメニューから、定期便の管理を選択します。

定期便の解約・一時休止・スキップを確認すると、お電話をしないといけないようでしたが、お問い合わせフォームがあるので、そちらからお問い合わせすることも可能です。

 

まとめ

今回、日本酒のサブスクリプションサービス「saketaku(サケタク)」について、ご紹介してきました。

 

お値段としては少し割高ではあるものの、日本酒を勉強して詳しくなろうと思っていた私にとっては、知識を増やすことができる良いきっかけになりまして、登録してみてよかったなと思っています。

 

普段生活している中では出会うことができない日本酒と出会えた、というのも面白いなと思っています。

 

これから日本酒を勉強してみたいと思っている方や、日本全国の日本酒を楽しんでみたいと思っている方などは、ぜひsaketaku(サケタク)をご利用してみてください!

おうち旅全国のお酒旅の楽しみ方を考える
地元でのおでかけや旅、食事を楽しむならジモトラベル《公式》
0 0
記事の評価
申し込む
注目する
0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る

お得情報

同じエリアのスポット情報

関連するスポットはありませんでした。

0
あなたの考えが大好きです、コメントしてください。x
タイトルとURLをコピーしました