2022年にふるさと納税したもの、全て美味しくてよかったのですが、特にこの豪華海鮮丼が思ったよりも新鮮なネタで美味しかったです。
私自身、昔この返礼品を用意しているいわき市に住んでいたことがありまして、今後も応援していきたいなと思いました。
みなさんにも、ぜひ私のふるさと「福島県いわき市」について興味を持ってもらいたく、紹介させていただきます!
そもそも、ふるさと納税とは
好きな自治体に納税できる制度
本来は自分の住まいがある住民票上の自治体と国に納税する税金(住民税と所得税)を、自分が選んだ自治体に寄付し、本来納税するはずだった税金の還付・控除が受けられる制度です。
今住んでいる場所ではなく元々の自分の故郷や、何かで知って応援したいと思っている自治体など、返礼品が魅力的な自治体など、好きに選ぶことができます。
寄付金の使い道は指定可能
寄付する際に、寄付金をどういった方法で使って欲しいのか、指定することができます。
納税しても何に使われるかわからないより、自分が好きで選んだ自治体に対して、解決して欲しいことを指定できる、というのは良いですね。
ふるさと納税の仕組み
年収や家族構成などによって、控除額は決まっています。
控除の上限額の範囲を超えてしまうと、還付・控除は受けられません。
控除の上限内で寄付すると、2,000円を超える部分について税金(住民税と所得税)が控除されます。
さとふるの特徴
さとふるの運営会社
株式会社さとふる(Satofull Co., Ltd.)が運営しています。
株主は、ソフトバンクグループのSBプレイヤーズ株式会社が100%となっています。
SBプレイヤーズ株式会社は、行政ソリューションに特化した事業を推進している会社で、グループ会社にはさとふるの他に、たびりずむ、たねまき、オッズパークがあります。
さとふるの掲載自治体数
2023年1月12日のお知らせによると、総計1,221自治体の情報が掲載されています。
定期的に取り扱いを開始した自治体との紹介をしてくれています。
4部門でNo.1を獲得したサイト
4部門「利用率」「認知度」「利用したいサイト」「会員登録率」でNo.1(※)を獲得したふるさと納税のサイトです。
※株式会社インテージの調査による結果
ふるさと納税で旅をすることも可能!

購入プラン「豪華海鮮6品福袋 」
提供元の株式会社東日本貿易について
マグロを中心に水産物のWeb販売を行う福島県いわき市にある会社です。
ふるさと納税のサイトのみならず、ECサイト上でもマグロや蟹、ウニ、いくらなどの海産物の販売をしております。
返礼品「豪華海鮮6品福袋 」について
内容
豪華海鮮6品は下記の通りで、名前からして高級なものばかりですよね。
・本マグロ大トロ
・本マグロ中トロ
・無添加天然ウニ
・いくら醤油漬け
・粗挽きネギトロ
・天然鮪づけ
約4〜6人前で、それぞれ個別で包装されているので、1品ずつ食べることもできます。
冷凍されて届きますが、解凍レシピがついているので、美味しくいただくことができますよ。
解凍方法
基本的には「解凍レシピ」をみてください。
・大トロ中トロ:5〜6時間ほどかけて解凍する
・うに、いくら:冷蔵庫で自然解凍する
・ネギトロ、まぐろづけ:冷蔵庫で自然解凍するが、お急ぎの場合は流水での急速解凍も可能です
賞味期限
・すべて出荷日より10日
申込受付期間
・通年
配達外のエリア
・離島
豪華海鮮丼の感想
6品全てを海鮮丼に乗せると、色鮮やかです。
色味から全て新鮮なネタに見えますね。
とろけるような見た目の雲丹。臭みがなく甘いです。
プチッとはじけて、醤油の旨味と一緒に口一杯にいくらの美味しさが広がります。
いくらと雲丹のセットは甘さとしょっぱさのバランスが良いです。
脂の甘みが感じられる大トロと中トロも美味しいです。
粗挽き仕上げのネギトロは、マグロの粒々感もあって、食べ応えもあります。
まぐろの漬けは、大トロ中トロの旨味とはまた違った、タレの旨味を感じられます。
どのネタもはずれがなく、満足感があって、これはリピートしたくなりますね。
ぜひ、ふるさと納税で「豪華海鮮6品福袋」を!
豪華海鮮6品福袋はどうでしたか。
今回は海鮮丼でいただきましたが、卵焼きやカイワレ大根、ツナなどの他のネタも用意し、手巻き寿司でいただいても、美味しいだろうな、と思いました。
ぜひみなさんも「福島県いわき市」の「豪華海鮮6品福袋」を食べてみてください!