渋谷の繁華街近くに、日本家屋で美味しい天ぷらやお蕎麦をいただけるお店がある、ということで、わだつみさんに行ってきました!
実は以前、ランチで天ぷらそばをいただいたことがあって、またいきたいと思っていたお店でして、今回ディナーで行ってきました。
いろいろなメニューをいただいてきましたので、ぜひお店選びの参考にしてください!
そば・かっぽう 円山町 わだつみってどんなお店?
蕎麦、天ぷら、和牛イチボ丼などを提供する、そば・割烹のお店です。
渋谷の道玄坂を上がったところ、深圳駅近くの裏道にあります。裏渋どおりから一本入ったところです。
花街の風情を残す日本家屋「円山町三長」の一角にお店を構えていて、木で内装された建物の入り口は、渋谷から別の世界に入っていくような雰囲気です。
入り口を入っていくと小さな中庭があります。
少し進むと左手に入り口が見えてきます。
店内はテーブルが離れておいてあり、日本家屋の静かな空間で、料理を楽しめるようになっています。
素材や調理にこだわっていて、そのこだわりを少し紹介しますね!
出汁へのこだわり
枕崎産の本かつお節と、利尻昆布で旨味を引き出し、旨味・酸味・風味のバランスが良く香り高い出汁を追求しています。
そばへのこだわり
十割がもてはやされる中、あえて二八をベースにしているのが、わだつみ。
国産で石挽きで、色味や香り、食感が良い小麦粉を選抜しているとのことです。
天ぷらへのこだわり
ごま油には太白(※1)と太香(※2)があり、わだつみは太香にこだわっています。
※1:太白胡麻油は、選別した生の状態のごまに圧力をかけて油を抽出して作っています。澄んだ色と香り、クセのない味が特徴的です。
※2: 太香胡麻油は、選別したごまを軽く焙煎した後、太白胡麻油と同じく圧搾式製法により油を抽出しています。胡麻油らしい風味と味で、隠し調味料やコク出し、香りづけに最適です。
煎って香りを引き出す際に、胡麻のえぐみが出てしまうそうですが、出る手前ギリギリに煎ってほんのり香るように工夫しているそうです。
そして、コーン油をブレンドする音で、軽くサクッとした天ぷらを作れるとのことです。
そば・かっぽう 円山町 わだつみのメニュー
日本酒「雪の茅舎(ぼうしゃ)」
日本酒がおすすめのお店ということで、純米吟醸の「雪の茅舎」をいただくことにしました。
お猪口をいろんな種類から選べて、他のお店とは違った楽しみもあります。
雪の茅舎は、爽やかでちょっと甘味も感じられます。すっきりとした喉越しでとても飲みやすいです。
天ぷらやお肉、そばなど、いろいろな料理と一緒に楽しみました!
トマトサラダ
塩や胡椒などのシンプルな味付け。
ジューシーなトマトと、九条葱のシャキシャキした食感がよく合います。
九条葱と帆立の塩昆布和え
トマトサラダと九条葱が被ってしまいました…笑
塩昆布でしょっぱく味付けされていて、トマトサラダのシンプルな味付けと違った味わいです。
帆立の柔らかい食感と、九条葱のシャキシャキした食感がそれぞれ違う分、また食感を楽しめます。
畑6種
蓮根、ナス、カボチャ、アスパラ、にんじん、椎茸の6種類です。
天ぷらはどれもサクッとした食感で、こだわって作っているからこそのものだと感じました。
見た目からみずみずしい椎茸。
噛むと水分が口の中に出てきます。食感もぷりぷりしていて、椎茸の旨味が引き出されている感じです。
かき揚げ以外の天ぷらでにんじんをいただくのは初めてでした。
食感はちょっと固いものの、火は中までちゃんと通っていて、にんじんの甘さを感じられました。
アスパラの特有の風味が強すぎず食べやすいです。
シャキっとした歯ごたえが心地よいです。何個も噛みたくなり、たくさん食べたくなるほどです。
椎茸と並ぶぐらい、驚きを与えてくれる一品でした。
カボチャから甘味が感じられます。家庭で食べる天ぷらのカボチャとは比べ物にならないぐらい甘いです。
身の部分は柔らかく、かさ?の部分までマルッと食べられます。
海6種
鰻、ほたて、白身魚、金目鯛、イカ、海老の6種類です。
1種類だけ名前を忘れてしまいました…
アナゴの天ぷらは何度か食べたことがありますが、鰻ははじめて。
フワッとした鰻の身と、かかっている甘いタレが、やっぱり相性が抜群です。
身がすごくプリプリしています。
調理の仕方によって、海老の天ぷらは美味しさが何倍も変化すると思っていまして、食材や調理にこだわっているだけあって、美味しいです。
運ばれてすぐ揚げたてを食べるのをお勧めします!
見るからに肉厚で、その食感を楽しめます。
名前を忘れてしまいましたが、身を半分に切って天ぷらで揚げられた見た目が特徴的ですね。
白身魚の天ぷらは、塩と相性が良くて美味しいです。
大葉に包まれて天ぷらにされている金目鯛の上に、さらにイクラが乗っています。
大葉のフレッシュな感じに、イクラのプチっとした食感としょっぱさが、金目鯛のタンパクな身と合わさって、美味しいです。
イカの天ぷらに、雲丹とワサビが乗っています。
初めて見る組み合わせに、どんな味がするのかすごく楽しみでした。
イカ独特の食感に、雲丹の甘さ、そしてわさびの鼻に抜けるツンとした感じが、どれも心地よくとても美味しいです。
ざるそば
1人前を分けて食べられるか確認したところ、わざわざハーフサイズに取り分けて出してくれました。
そして、蕎麦のつゆを多めに入れてくれて、とてもお客さん思いのサービスでした。
一本一本がコシが強くしっかりとした味わい。
個人的にはコシが強いそばが好きなので、このそばは何度も食べたくなりますね。
出汁が効いている蕎麦のつゆにからめて、ズズズッと味わいました。つゆの旨味がさらにそばを引き立ててくれます。
蕎麦のつゆは、飲みきりたくなるほど美味しく、蕎麦湯で最後は飲みきりました!
また最後に蕎麦茶もいただきました。
和牛イチボちょい飯
あっさりした赤み肉がのっかったちょい飯。
かためのご飯にネギや鰹節?などをのせ、ステーキソースがかかっています。
お肉はすごく柔らかくて、ソースもおいしいです。
その他メニュー
そば・かっぽう 円山町 わだつみの営業時間
店名
そば・かっぽう 円山町 わだつみ地図
住所
〒1500044東京都渋谷区円山町6-1営業時間
・月~土:11:30~15:00(L.O.14:30)、18:00~22:00(L.O.21:15)※アルコール類はL.O21:30
定休日
日曜日公式サイト
https://wadatsumigroup.com/公式SNS
Instagramhttps://www.instagram.com/maruyamacho_wadatsumi/
Facebookhttps://www.facebook.com/%E5%86%86%E5%B1%B1%E7%94%BA%E3%82%8F%E3%81%A0%E3%81%A4%E3%81%BF
そば・かっぽう 円山町 わだつみへのアクセス
京王線神泉駅から徒歩3,4分ほどで行ける場所にあります。
渋谷駅からもアクセスが良く、そちらからでも歩いていけます。
京王線神泉駅からいく場合は、南口を出て、線路沿いすぐ脇の階段を上っていきます。
小道を抜け、少し広い通りに出たら左へ曲がってください。
道なりに歩いていくと「おでん割烹ひで」さんが出てきますので、そこを右手に曲がってください。
その道をまっすぐ進むと、右側に日本家屋が出てきて、建屋の中に入っていくと「わだつみ」が出てきますよ。
ぜひ渋谷に来たら、そば・かっぽう 円山町 わだつみへ
こだわりや、いろいろなメニューを紹介してきましたが、わだつみはどうでしたか。
一度訪れてみたくなりますよね。
渋谷でおいしい天ぷらやおそば、日本料理が食べたい方や、日本家屋の静かで特別な空間でお食事を楽しみたい方、そして美味しい日本酒を飲みたい方は
ぜひ、わだつみを訪れてみてください!