会津と言えば、白虎隊を想像される方が多いのではないでしょうか。白虎隊が所属していた陸奥会津藩の初代藩主「保科正之」公を祀っている神社が「土津神社」で、猪苗代町の中心街近くにあります。
初詣に行ってきましたので、簡単に紹介していきます!
土津神社ってどんなところ?

※年末年始は異なる可能性あり
土津神社は、陸奥会津藩初代藩主・保科正之を祀っている神社です。
江戸時代から400年近い歴史があります。
こどもと出世の神さま
主祭神である保科正之公の事績から「こどもと出世の神さま」として有名です。
保科正之公は落胤(※1)として生まれおり、恵まれない子供時代を過ごしましたが、幕府への忠義心が評価され、幕政の重要課題を主導する役割に任命されました。
恵まれない生まれにも関わらず、華々しい実績を築き上げたことから、「こどもと出世の神さま」として祀られることになりました。
※1:落胤・・・らくいん、とよむ。身分の高い男性が正妻以外の身分の低い女性に生ませた子、という意味。
そのため、心願成就や学業成就、立身出世などのご利益があります。
土津神社周辺観光ののスポット紹介
真っ白な大鳥居
初詣の季節は、純白の雪と真っ白な大鳥居が出迎えてくれますよ。
鳥居は、一般的に赤色のイメージがありますが、保科正之公が謙虚で控えめな方であったことから「白」を採用。
赤色も白色もどちらも「清らかな」「清浄」の意味を持っています。
男坂
大鳥居をくぐると、男坂が見えてきます。
一段一段が高い上に、初詣の季節は雪で滑りやすくなっていますので、気をつけて登ってください!
拝殿
男坂を登ると、正面に拝殿が見えてきます。
拝殿から奥に幣殿・本殿と続きますが、雪が積もっている季節は、行くのは難しいかと思います。
その他
土津神社の営業時間
店名
土津神社
地図
住所
〒9693102福島県耶麻郡猪苗代町字見禰山3
営業時間
・10:00~16:00
※年末年始は異なる可能性あり
定休日
年中無休
公式サイト
https://hanitsujinja.jp/
土津神社へのアクセス
車
磐越自動車道「猪苗代磐梯高原IC」より車で10分ほどです。
駐車場は、土津霊神碑の東側と、境内前南側にあります。猪苗代町営無料駐車場も近くにあるため、そちらもご利用ください。
電車
JR磐越西線「猪苗代駅」よりタクシーで10分ほどです。
ぜひ家族で子供の学業成就や出世のご利益がある土津神社へ
子供が受験を控えていたり、自分自身が仕事をしていたりする方は、ぜひ初詣で土津神社を訪れ、今年一年を祈願してみてはどうでしょうか。