【稲川酒造店@福島県猪苗代町】名峰磐梯山の恵みを受け地酒を作る酒造店。七重郎の白ラベルは2022年の東北清酒鑑評会で最優秀賞を受賞!

グルメレポート
0 0
記事の評価

2022年の東北清酒鑑評会で最優秀賞に輝いた日本酒が、福島県猪苗代町にあるということで、今回「稲川酒造店」に行ってきました。

残念ながら、最優秀賞に輝いた「七重郎の白ラベル」は、1.8lの一升瓶しか販売しておらず、別のお酒を購入して飲んでみました!

稲川酒造店ってどんなところ?

【大吟醸 稲川 4合瓶¥2,900】 フルーティな香りがし、口に含むと甘さが口に広がります。 キリッと後味がきれ、や...

地酒にこだわる酒造店

福島県を代表する名峰磐梯山の恵みを受け、地酒にこだわって酒造りをしています。

ほとんどの銘柄が地元流通のため、県外では見かけないものが多く、観光に来た際に地酒を味わう、というのも楽しみになりますね。



▲稲川酒造店の外観

築150年以上の蔵で酒造り

嘉永元年(1848年)に猪苗代町で創業した酒造店。

店は猪苗代町の中心部に位置し、築約150年以上の蔵で酒造りを続けています。猪苗代町には蔵元が5、6軒ありましたが、今では「稲川酒造店」の1軒のみになっています。

稲川の由来

社名の稲川は日本酒の命である会津の米を「稲」と名峰磐梯山の伏流水を「川」の意味を持ちます。

受賞歴

七重郎(白ラベル) 純米大吟醸無濾過原酒 山田錦仕込

・令和4年(2022年) 東北清酒鑑評会にて、純米酒の部で初めて最優秀賞受賞。

・平成30年(2018年) 南部杜氏自醸清酒鑑評会にて優等賞受賞。

・平成29年(2017年) 東北清酒鑑評会にて優等賞受賞。

・平成29年(2017年) 福島県秋季鑑評会にて金賞受賞。

・平成29年(2017年) 南部杜氏自醸清酒鑑評会にて第3位。連続受賞。

・平成29年(2017年) 福島県春季鑑評会にて、金賞受賞

・平成28年(2016年) 南部杜氏自醸清酒鑑評会にて第5位。

稲川・大吟醸

・令和元年(2019年) 福島県秋季鑑評会にて金賞受賞。

・平成31年(2019年) 南部杜氏自醸清酒鑑評会にて優等賞受賞。

・平成31年(2019年) 福島県春季鑑評会にて金賞受賞。

・平成30年(2018年) 南部杜氏自醸清酒鑑評会にて優等賞受賞

・平成30年(2018年) 福島県春季鑑評会にて金賞受賞。

・平成29年(2017年) 南部杜氏自醸清酒鑑評会にて優等賞。

百稲川・百十五 純米酒

・平成31年(2019年) 南部杜氏自醸清酒鑑評会にて、純米酒の部で優等賞受賞

・平成30年(2018年) 南部杜氏自醸清酒鑑評会にて、純米酒の部で優等賞受賞

・平成29年(2017年) 南部杜氏自醸清酒鑑評会にて、純米酒の部で優等賞受賞

・平成28年(2016年) 南部杜氏自醸清酒鑑評会にて、純米酒の部で優等賞受賞

 

蔵元からのメッセージ、紹介動画

稲川酒造店のお酒




▲稲川酒造店の事務所の販売所

お酒の概要

大吟醸 稲川

酒造好適米「山田錦」を40%まで精白し、低温、長期発酵させた贅沢なお酒。技術の粋を尽くして造ったお酒です。

華やかな香りがあり、上品で深い味わいのあるお酒が特徴。

 

純米酒 百十五

酒造好適米「夢の香」を使った純米酒「百十五」。

名称の「百十五」は、国道115号(猪苗代町〜相馬市)に由来し、115号線沿いの猪苗代町で丹精込めて栽培した、酒造好適米「夢の香」を使用。

爽やかな香り、すっきりとした味わいが特徴。

 

純米大吟醸・純米吟醸 七重郎

青・赤・黒・白のシリーズ。吟醸と大吟醸に分かれます。

「白ラベル」は酒造好適米「山田錦(100%)」を40%まで磨いた米を使用。低温でじっくりと醸し、もろみを搾った後、濾過をせず割り水もしないお酒。

華やかな香りと、米本来の旨味を生かし、口当たりは滑らかでふくらみがあり、しっかりとした旨味が特徴。

 

お酒のレポート「大吟醸 稲川」

2022年に東北清酒鑑評会にて最優秀賞に輝いた「七重郎の白ラベル」は、1.8lの一升瓶しか販売しておらず、「大吟醸 稲川」¥2,900/720ml(四合瓶)を購入しました。




▲大吟醸 稲川

 

口に含んだ時にふくらみがあって旨味を感じます。

キリッとすっきりしていて、辛口かな。

口当たりが滑らかで甘さも感じます。

 

刺身や馬刺しをつまみながら、クイッと口に含むと、食材と合わさって美味しかったです。

 

四合瓶はさすがに一晩で空けられないので、また別の日に堪能しようと思います。

 

<追記>

一日置いたことで、甘さが増したような感じがしました。

口に含んだ時の旨味が増し、日本酒の苦さが減ったような感じです。

さらに飲みやすくなりました!

稲川酒造店の営業時間

店名

稲川酒造店

地図

住所

〒969-3122福島県耶麻郡猪苗代町新町4916 

営業時間

・月~土:8:30~17:00
・日・祝:10:00~17:00

定休日

不定休

公式サイト

https://sake-inagawa.jimdo.com/

稲川酒造店へのアクセス

JR猪苗代駅から車で約7分

JR猪苗代駅からバス乗車、「バスセンター」下車徒歩約2分

 

参考文献

・福島民友新聞:【稲川酒造店】手間掛け目指す麹に<猪苗代町>

・福島空港情報発信事業:稲川酒造店の地酒「七重郎」

・株式会社Peer:稲川酒造店の紹介

 

福島県で日本酒を買うなら、ぜひ稲川酒造店へ

福島県内には多数の酒蔵が存在していて、東北清酒鑑評会にて賞を受賞している酒蔵が複数存在しています。

その中でも、最優秀賞に輝いた「七重郎の白ラベル」を造っている稲川酒造店は注目すべき酒蔵かなと思います。

 

ぜひ福島に観光で訪れた際は、猪苗代町にある稲川酒造店へ行ってみてください!

グルメレポート酒蔵・酒造店巡り
日本酒バー
福島県耶麻郡猪苗代町
地元でのおでかけや旅、食事を楽しむならジモトラベル《公式》
0 0
記事の評価
申し込む
注目する
0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る

お得情報

同じエリアのスポット情報

肉のおおくぼ
5 1 投票スポットの評価...
【ネクタイ】 牛一頭から約400gしか取れない希少部位らしいです。 赤身肉に似ていて、脂身が少ない。お肉自体は柔らか...
Fuchs Berg
4 1 投票スポットの評価...
【プリン】 卵の濃厚な甘さを感じます。甘過ぎず、ちょうど良かったです。 【レアチーズケーキ】 いちごジャムとブ...
四季の手作り和菓子 會津豊玉
0 0 票スポットの評価...
ワイン工房あいず
4 1 投票スポットの評価...
お店の方が説明をしてくれるので、ワインについて、学びながら買うことができました! ガラス樽で作るからこそ、ブドウの...
花雅つみとりファーム猪苗代ブルーベリー園
5 1 投票スポットの評価...
【ブルーベリースムージー、ミルク味】 ブルーベリーのつぶつぶが入ったスムージー。 ブルーベリーの甘酸っぱい味に、...
稲川酒造店
5 1 投票スポットの評価...
【大吟醸 稲川 4合瓶¥2,900】 フルーティな香りがし、口に含むと甘さが口に広がります。 キリッと後味がきれ、や...

関連するスポット一覧から探す

0
あなたの考えが大好きです、コメントしてください。x
タイトルとURLをコピーしました