【麺処 かず屋@調布市仙川】仙川駅徒歩1分のラーメン屋。鴨と大山どりを惜しげもなく使った透き通ったスープは特徴的!

グルメレポート
醤油らぁ麺
0 0
記事の評価

周辺にある柴崎亭やしば田につづき、2年ほど前に新しく淡麗系のラーメン屋さんができたということで、行ってきました。

▼しば田

▼柴崎亭


麺処 かず屋ってどんなお店?


▲麺処 かず屋の外観

 

麺処かず屋は、仙川商店街に2020年12月16日にオープン。

ハーモニーロード沿いにお店を構えています。

 

石神井公園駅にある「らぁ麺 和來」の姉妹店

運営会社は、フランチャイズ店を運営する株式会社シーウェイズというところです。

串カツ田中の店舗も運営している会社です。

 

かず屋と和來の両方とも、大山鶏を使用したスープが特徴の醤油らぁ麺のお店になっています。

 

麺処 かず屋のメニュー


▲麺処 かず屋の外看板

 

今回は、一番メインメニューである醤油らぁ麺を注文しました。

醤油らぁ麺 800円


▲醤油らぁ麺

 

醬油らぁ麵は透き通ったスープが特徴。同じ仙川のしば田や、つつじヶ丘の柴崎亭などと同じ淡麗系です。

 

背脂のようなギトギトした脂ではなく、スープと合わさった上品な脂が浮いています。

 


▲ラーメンの特徴について

 

席の目の前に飾ってあった説明では、スープには鴨と大山どりを使用しているとのこと。

ラーメンが届いた瞬間、鴨の特徴的な香りがしてきて、ラーメンに意識を持っていかれました。

 

スープを飲んでみると、鴨のくせは感じず、鴨も大山どりも強過ぎない感じがしました。醤油ベースに旨味が加わっている感じです。

 

麺は細目のストレート麺。数種類の厳選小麦の全粒粉を使っているからか、麺の色が特徴的でした。最初は小麦の香りや風味が強いな、という感じでしたが、だんだんとスープと絡んできて、バランス良くなっていきました。

 


▲2種類のチャーシュー

チャーシューは今流行りの低温調理とのことです。

2種類のチャーシューが入っていて、鶏チャーシューは豚肩ロースのチャーシューの下に隠れていました。両方とも、しっとりとしたやわらかいチャーシューでした。

鶏チャーシューの方は漬け込んでいた塩ダレの味も感じました。しょっぱすぎることはなく、むしろ注意して味わないと気付けないぐらいでした。

 

魚介の淡麗系ラーメンを食べることが多いので、鶏系もいいなと思える一品でした!

 

麺処 かず屋の営業時間

店名

麺処 かず屋

地図        

住所

〒182-0002
東京都調布市仙川町2-21-13 ヤマセンビル 1階

営業時間

・11:00~23:00
・日曜営業

定休日

年中無休

公式サイト

http://syways.jp/shop/mendokoro-kazuya/

公式SNS        

Twitter

https://twitter.com/kazuya__1216

 

麺処 かず屋へのアクセス

京王線仙川駅を降りて徒歩1分です。

改札を出て右折し、ルパの通りを右折します。ローソンを過ぎたあたりで左手に見えてきます。

 

他の仙川ランチはこちらを参考にしてください!

【仙川駅おすすめランチ】調布市の地元民が選ぶ美味しいランチ12選!仙川駅から遠いご飯やさんも一緒に紹介
駅前の商店街の街並みがオシャレで、調布の自由が丘と称されることがある仙川。 住みやすい街で、飲食店も豊富です。 調布市に住んでいる筆者の私も、何度も仙川でランチを食べてきました。 定食屋・飲食店をいくつか紹介していきますね! ...
グルメレポート
ラーメン
仙川東京都調布市
地元でのおでかけや旅、食事を楽しむならジモトラベル《公式》
0 0
記事の評価
申し込む
注目する
0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る

お得情報

同じエリアのスポット情報

関連するスポット一覧から探す

0
あなたの考えが大好きです、コメントしてください。x
タイトルとURLをコピーしました